2021/01/31投稿
と思った方、ぜひこの記事を参考にしてください。
目次
HSS型HSPのあるある体験談と不調回復に役立ったもの
HSP(Highly Sensitive Person)とは
繊細で感受性が高い人のことです。
日本人の5人に1人がHSPと言われています。
HSPは病気ではなく、性格特性です。
ただ、外部刺激を受けやすいので、ストレスを溜めやすく、鬱になりやすいと言われています。
HSPは、DOESと呼ばれる4つの特性があります。
Depth of processing(処理の深さ)
物事を始めるのに色々と考えてしまうので行動するまでに時間がかかりますが、没頭して物事を調べる特徴があるため、知識が深くなる傾向があります。また、社交辞令やお世辞に対しても深く考えるため、裏にある真意をすぐに見抜いてしまいます。Overstimulated(刺激を受けやすい)
相手の言葉や気分、言動などに敏感で、何気ない言葉が気になったり、傷ついたりします。また、映画や音楽、本などに深く感動するなど周りの環境の様々な刺激を感じ取りやすいです。Emotional reactivity and high Empathy(感情的反応性・高度な共感性)
共感能力が高いので映画などの登場人物に感情移入して喜んだり悲しんだりします。また、人が怒られていると自分も怒られているように感じ、気分が落ち込んだり、傷ついたりします。Sensitivity to Subtleties(些細な刺激に対する感受性)
冷蔵庫や時計の音などの生活音が気になったり、人の体臭や口臭に敏感に反応してまったりと、日常生活の些細なことが気になってしまい、集中するべきところで集中ができなくなることもあります。https://www.tawara-clinic.com/blog/009/#HSP-2
HSPの長所と短所は以下です。
長所 |
①深い思考ができる ②感受性が高い ③共感能力が高い ④危機意識が高い |
短所 |
①雑談が苦手 ②頑張りすぎてしまい、ストレスをためる ③自己肯定感が低い、不安感が強い ④他人の感情に影響されやすい |
私は、以下のHSP診断テストでHSPと診断されました。
HSPの3割程度は、好奇心旺盛なのに繊細なHSSです。
私は、以下のHSS診断テストでHSP型(HSS)と診断されました。
最近では、ロンドンブーツ1号2号の田村淳さんもHSSと公表されています。
HSP型(HSS)のあるある体験談
HSP型の私の体験談です。
- LINEやメッセージを送る時に、相手を不快にさせないか何度も読み返してから送る
- 人と話すとき、相手が不快にならず、受け取りやすい言葉を選ぶ
- 大人数での飲み会は苦手。少人数の親しい人とまったり飲む方が好き
- 相手の表情や態度で、相手の感情を推察しやすい
- 相手の話に共感しやすく、色々な視点からアドバイスすることができる
- 相手にどう思われるか気になってしまう(意識した相手は特に)
HSS型の私の体験談は以下です。
好調のとき (適度なストレス下) |
行動 |
・外出したくなる ・会いたい人に会いに行ける ・知らない人でも話せる ・新しいお店や商品など知りたくなる ・決断できる ・メールはすぐ返信する(もしくは今は返さないと決断できる) |
思考 |
・前向き、ポジティブ |
|
その他 |
・掃除、整理整頓をしたくなる、服をきれいにたたむ、料理を作る |
|
不調のとき (過度なストレス下)
|
行動 |
・家にこもりたくなる |
思考 |
・後ろ向き、ネガティブ |
|
その他 |
・整理整頓ができず、部屋が散らかる。服をきれいにたためない。料理を作れない。 |
HSP型(HSS)のお役立ち情報
不調から回復するときに役立ったもの
HSPやHSSはストレスを溜めやすく、過度なストレスがかかると、鬱っぽくなります。
不調から回復する時、以下が役に立ちました。
- 寝る前のヨーグルト(特に明治R-1)
- 野菜スープ
- 陽の光を浴びる(ビタミンDの生成)
- リズム運動(散歩、ランニング)
- 温めのお湯に10分以上つかる。
- 22時の就寝
上記の参考商品は以下です。全て自分で購入し、試したものです。
明治のR-1は情熱大陸で林修先生が「これは効くんです」と自腹購入していたのを見たのがきっかけです。
さらにHSS(HSS)について知る
https://camp-fire.jp/projects/view/312939
https://note.com/office_io/n/n4a9cd941fe4a
以下の本を自分で購入し、読みました。HSPの方に参考になると思います。
読んでくださり、ありがとうございました。
コメントを残す