こんにちは、おっさんレンタルのいっしーです。
―仕事の経験:文系職種で経験豊富新入社員の時の営業員に始まって、営業企画、物流、人事、経営システム導入、マーケティング、業務改革(情報システムがらみ)等々の様々な職種を一部上場企業で経験。転職も59才で経験しています。
2018年5月から、“ママプラグ”(ママ目線のアクティブ防災や女性のキャリア支援などの事業型NPO法人)の会長を務めています。
―病歴
58才で前立腺ガン発症(この検査入院1泊2日が、生まれて初めての入院)。先進医療を受けて6年半何事もなかったのですが、2018年3月に再発。8月に手術(前立腺の全摘)し、現在は予想どおりの推移です。また先進医療と並行して受けたホルモン療法と禁煙の影響で、7kg太りましたが、リタイア後スポーツジムに週4日通い、減量。元の体重になりました。お酒は、5年間やめていましたが、現在はおつきあい時のみ飲んでいます。
フローレンスの保育スタッフの方に、子供の薬を説明したり、一緒に病院を受診したのは良い思い出です。
ちなみに今回の私の相談は
・会社に頼らず、収入を得られるようになりたい
良い年したおっさんなのに、若者のような悩みで恐縮です。
こちらの、日本橋のルノアールで相談しました。
実は、荻野さんは神楽坂にある『カナルカフェ』もオススメと提案してくださったのですが、天気予報が雨だったのでベタにルノアールにしました。残念!!
目次
おっさんレンタル『人の話し、聴きすぎおっさん』に転職相談してみた(前編)
『人の話し、聴きすぎおっさん』の第一印象
少し緊張しながら、ルノアールで待っていました。
すると、時間きっちりに荻野さん到着
着いて早々『じゃ、コーラで!』と注文
『早っ!!』さすが同業者、システムわかってます。
荻野さんの印象ですが、公式サイトの穏やかな写真より、力強さを感じました。
一言でいうと、ちょっと怖いお父さんでしょうか。
ただ、話を聞いていく中で、依頼人の話に寄り添ってくれ、好奇心旺盛な一面も見えてきました。
おっさんレンタルの仕事と得意分野
同業者のレンタルの仕事に興味があったので、おそるおそる聞いてみました。
きっかけは、大竹まことさんのラジオ番組に
おっさんレンタル代表の西本さんが出演していたのを聞いたんです
連絡して西本さんに面接してもらいました
とても、好奇心旺盛であることがわかるエピソードですね。
レンタルのお仕事についても、聞いてみましょう。
①転職相談(模擬面接含む)
②病気の相談
③夫婦、恋愛の相談
ですね
何でも、以前50代の女性が荻野さんに模擬面接してもらい、転職に成功したそうです。
やはり、経験がある仕事は得意ですよね。1時間1000円でレンタルできるってスゴイことかもしれません。
『人の話し、聴きすぎおっさん』が得意な依頼と経験をまとめます。
- 転職の相談 人事部長として採用面接の経験あり
- 病気の相談 前立腺がんの闘病経験あり
- 夫婦、恋愛の相談 離婚や離婚後に30才以上年下女性を好きになった経験あり
しかし、30才以上年下の女性を好きになる恋ってすごいですね。荻野さんモテます!
経験者の言葉には、説得力があります。
そういって、見せてくださった写真は、にこやかにギターを弾きながら撮影中の荻野さんが。人生楽しんでいる雰囲気がよく出ていました。
ちなみに、楽器店に行くと楽器を買っちゃうので近寄らないようにしているとのこと。
白装束で神さまとしてイベントに登場する仕事は
毎年依頼が来るかな
遠い目をして語る荻野さん
うらやま。。いえ、何でもありません。
きっと、周囲の人は、ただならぬ関係だと思ってたはずです。
転職の注意点、転職先の選定方法、採用基準
では、さっそく本題
ブログも今年から真剣にやろうと決めたんです
でも、後先考えず仕事を辞めたら、現実は厳しいですよね
定職はあったほうが良いです。ブログやYoutubeはある種バクチ、
稼げる人は稼げるし、反対にいくら頑張っても稼げないことだってあります
たとえば、給与が下がってもワーク・ライフ・バランスや働き方の多様性を優先するなら、そういう会社に行くというのも選択肢の一つです
フローレンスとかね(笑)
今の環境から抜け出すためだけの転職はオススメしません
せっかく料理学校出たなら、スイーツに分野を変えてみるとか
これまでの自分の経験やスキルを活かす方向を検討するほうが良いですね
隣の芝生は青く見えるものだということですね。
そういうときは、需要と供給を入れ替えて、ユーザ企業を転職先の候補に入れるのもアリです
ユーザ企業はメーカーの提案をチェックできる人材が欲しいから
なるほど、他社とコミュニケーションする立場なら他社の担当者と入れ替えられるんですね。
『お互いの手の内を知っていることが強みになる』か、勉強になります。
キャリアの弱みですね。入れ替えにくいんです
開発職なら、転職しても忙しい可能性が高い
それなら今の会社の方が給与も良いだろうし、慣れてるから気楽かもしれません
キャリアとしての強みは、能力が優れているかより、実務経験があるかって目から鱗です。
面接で強みをどのように役立てるか具体的に提案できる人を採用したいです
- 転職の目的を明確にし、優先順位をつける
- 未経験な分野に行くのでなく、これまでのスキルや経験を活かす
- キャリアとしての強みと弱みは実務経験の有無
- 需要サイドと供給サイドを入れ替えれば、転職先の幅が広がる
- 自分の強みと弱みを分析し、強みをどのように相手に役立てるか面接で提案する
まとめ
いかがだったでしょうか。
荻野さんありがとうございました。やはり人に話すと自分の状況が整理されますね。
人生やおすすめ本を聞いた後編の記事に続きます。
コメントを残す