2021/01/24投稿
おっさんレンタルで働くいっしーです
本記事では
勉強、ブログ、ダイエット。。ぜんぜん長続きしない
と思った方、ぜひこの記事を参考にしてください。
実は私、仕事が忙しくなり、2020年11月からブログ更新をサボってしまいました。
ブログ更新を続けたい、そんな思いで本書『マンガで身につく続ける技術』を手に取りました。
とても参考になり、またブログ更新を始めることができたのでご紹介します。
↓本書は、2021年2月7日時点では、Amazon Kindle Unlimitedで無料で読むことができます。
本記事を読むことで「続けるためにはどうしたらいいのか」が理解できます。
私の方で本書の内容を実践する際に作成したワークシート(Excel)を末尾に添付します。
目次
『まんがで身につく続ける技術』要約と実践でブログ更新できた
『まんがで身につく続ける技術』要約
1.1 続けるのにいちばん大切なこと
行動に焦点を当てる
1.2 行動は3つの要素から成り立つ
- 先行条件(行動する直前の条件) 部屋が寒い
- 行動 エアコンをつける
- 結果条件(行動した直後の条件) 部屋が暖かくなる
1.3 続ける行動には2種類ある
- 過剰行動(多すぎるので辞めたい) タバコ、食べすぎ
- 不足行動(足りないので続けたい) 勉強、睡眠、ブログ更新
『まんがで身につく続ける技術』実践
例:ブログ更新を続けたい
1.4 行動が発生する条件を明確にする
◆先行条件(行動前)
どんな状況になったときに行動するのか明確にします
フロント行動リサーチシート(不足行動編)
ターゲット行動 | (続けたい)ターゲット行動 | ブログ更新 |
発生する頻度 | 週1、2回 | |
持続時間 | 1日4時間程度 | |
先行条件 | どんなときに発生しやすいか | 時間がある時 |
どんな場所で発生しやすいか | 自宅 | |
誰といるときに、発生しやすいか | 一人でいる時 | |
発生直前にあなたが行っていた行動 | 本を読む、Youtubeを見る、理由を考える、理想を考える、Evernoteにメモする | |
発生直前にあなたに起こった出来事 | 何かを思いついた、ひらめいた | |
発生直前にあなたに周囲の人が言ったことや行動 | ブログ見てます ブログのアドレスを教えてほしい |
|
行動が発生しにくいのはどんなときか | 仕事が忙しい時 疲れている時、睡眠不足 ダラダラとYoutubeを見ている時 |
誘惑になってしまうライバル行動を明確化します
フロント行動リサーチシート(ライバル行動編)
ライバル行動 | (行動を阻害する)ライバル行動 |
Youtubeを見る |
発生する頻度 | 週5日 | |
持続時間 | 1日2時間 | |
ライバル行動をするのに必要なエネルギー | パソコンの電源を入れる、スマホを見る、お酒を買ってくる | |
先行条件 | どんなときに発生しやすいか | 平日仕事終わり~就寝前 |
どんな場所で発生しやすいか | 自宅 | |
誰といるときに、発生しやすいか | 一人でいる時 | |
発生直前にあなたが行っていた行動 | 夕食を食べる、風呂に入る | |
発生直前にあなたに起こった出来事 | 疲れている、寝不足 | |
行動が発生しにくいのはどんなときか | 仕事が忙しい時、自宅にお酒がない時 |
◆結果条件(行動後)

行動をとるとどんなメリットがあるかを明確化します
アフター行動リサーチシート(不足行動編)
ターゲット行動 | (続けたい)ターゲット行動 | ブログ更新 |
行動後に生まれるメリット | 自己肯定感が高まる ブログのコンテンツが増える 文章がうまくなる 学びになる 他者が求めていることがわかるようになる 子供に学びを伝えられる |
|
行動後の周囲の反応 | 人に読んでもらえる 自己紹介できる 仕事をもらえるきっかけになる |
|
行動後にあなたは何かをしなくてよくなったり、避けたりできる? | ブログを見れば自己紹介しなくてよくなる | |
ライバル行動 | あなたのライバル行動 | Youtubeを見る(街録チャンネル) ネットサーフィンをする |
ライバル行動をした後のメリット | 笑えたり、楽しい気持ちになる 好奇心が満たされて満足する |
1.5 不足行動の発生を高めるポイント
不足行動の発生確率を上げる3つのポイントを考えます
不足行動の発生を高める |
行動のヘルプをつくる (行動しやすくなる環境にする) |
Googleカレンダーに定期のブログ更新予定を入れ、アラーム設定する 女性の素敵な声で、毎日ブログ更新を褒めてもらう |
動機づけ条件をつくる |
ブログを書いた日は好きなことをする (温泉・食事・Youtube) |
|
行動のハードルを低くする | 週2日以上書く、書きたいときに書きたいテーマで | |
ライバル行動の発生を抑える | 行動のヘルプをつくる | 夕食前に1時間のタイマーを設定し、鳴ったらブログを書く 平日はお酒を家に置かない 土曜日の夜にブログを書けたら1本だけお酒を買いに行く |
動機づけ条件をつくる |
お酒を飲む代わりに、KindleやYoutube見て記事を書く 最低Evernoteにまとめる |
|
行動のハードルを高める (本書に記載はないが追加) |
テレビを処分する ブログを書けなかった日はお気に入りのYoutubeチャンネルは見ない |
1.6 実践で使ったワークシート
本書を参考に作成したワークシート(Excel)は以下です。
1.7 まとめ
私の場合は、ブログ更新を続けるために
- Googleカレンダーに定期のブログ更新予定を入れ、アラーム設定する
- 夕食前に1時間のタイマーを設定し、鳴ったらブログを書く
- お酒は家に置かず、ブログ更新を達成できたときに、ご褒美として土曜日に買う
を思いつき、実践するようになりました。
ご興味があれば是非読んでみてください。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメントを残す