(2020/06/12投稿)
こういった疑問に答えます。
私はおっさんレンタルで働き、まもなく1年になるレンタルおっさんのいっしーと申します。
西武池袋線のおっさん いっしー https://ossanrental.thebase.in/items/21411551
この記事を書く私はブログを初めて半年に満たないブログ初心者です。
ブログを収益化するためには、商品やサービスを紹介して紹介料を得る、アフィリエイトプログラムに参加するのが近道です。
昨日はAmazonアソシエイトに登録し、初めてブログに広告リンクを貼りました。
さらに、今日は物だけでなく、サービスも紹介できるアフィリエイトサイト「もしもアフィリエイト」に登録することにしました。
もしもアフィリエイトとは、個人のための無料アフィリエイトサービスです。
商品やサービスを紹介することで、紹介料を受け取れます。
アフィリエイトサービスは、Amazonアソシエイトが有名ですが、「もしもアフィリエイト」は以下の特徴があります。
- 物だけでなく、サービスも紹介できる。
- 審査が不要
- 広告主の報酬とは別に、もしもアフィリエイトから12%の報酬を受け取れる「W報酬制度」を採用している。
広告主からの100万円の報酬があった場合、さらに追加で12万円(100万円の12%)の報酬が受け取れるというのは魅力的ですね。
本記事を読めば
・もしもアフィリエイトの始め方がわかります。
・もしもアフィリエイトの広告をウェブサイトで紹介できるようになります。
本記事の内容
・【もしもアフィリエイトの始め方と使い方】初めてのアフィリエイト |
「もしもアフィリエイトの商品やサービスを紹介して、紹介料を受け取りたい」と思っている方はぜひ本記事を参考にしてみてください。
※記事は3分くらいで読み終わります。
【もしもアフィリエイトの始め方】初めてのアフィリエイト
①もしもアフィリエイトのページへ行き、無料アカウントを作成する
②メールアドレスを入力し、仮登録します。
③受信メールのURLにアクセスし、本登録します。
④アカウント情報を入力し、次に進みます。
⑤ユーザー情報を入力し、次に進みます。
⑥入力内容を確認します。
⑦利用規約に同意して登録します。
⑧もしもアフィリエイトの登録が完了しました。サイト登録に進みます。
⑨サイトを登録します。
⑩サイトガイドラインを確認し、当てはまらないにチェックを入れていきます。
⑪全部チェックしたら、登録内容を確認するに進みます。
⑫サイト追加確認で「この内容で登録する」を選択します。
これで、もしもアフィリエイトを始める準備ができました。
【もしもアフィリエイトの使い方】
①もしもアフィリエイトのトップページの検索バーや、左のカテゴリから、広告案件を探します。
②扱う広告が決まったら、提携申請します。
③提携承認のお知らせメールが届きます。
④広告のリンクを取得します。
⑤広告の種類を選びます。ここでは、画像リンクの広告を貼ります。ソース内のコードをすべてコピーします。
⑥ブログの該当記事のテキストエディタに貼り付けます。
以下はWordPressのテキストエディタの例です。
⑦ブログの似顔絵に関連する記事に広告が貼れました。
最後に
いかがだったでしょうか。
本記事では「【もしもアフィリエイトの始め方と使い方】初めてのアフィリエイト」について、私が始めた体験をもとに解説しました。
個人的には、以下の案件が面白そうで体験してみたいと思いました。
- 楽天トラベルの予約申込 / 楽天株式会社 → 旅行記事などに貼れそう
- 日本初の男性向けファッションレンタルサービス「leeap(リープ)」新規申込 → ファッションレンタルは記事云々よりもどんなサービスか使ってみたいかも
- STEP UP POST|ブログ記事作成・更新代行サービスの申込
- STEP UP SEO|SEO対策コンサルティングサービスの申込
- ALVO |【発注者獲得プログラム】Webメディア向け記事制作代行サービスの問い合わせ
読んでくださり、ありがとうございました。
コメントを残す